入居後までweb内覧会をとっておいた場所があります。
入居後の収納なんて、
もうハチャメチャだし
生活感ありまくりだし
収納エリアは入居後の収納した状態でお見せした方が
伝わりやすいんじゃないか
と思って
この収納のおかげで、
3階建の我が家でも
実質ワンフロアでの生活が可能になっている
超優秀収納です![]()
その収納の在り処は…
洗面室の左手にある引き戸を開けると…
(詳細説明は後ほど、、)
このスペースに洗濯機も分電盤も諸々の収納もしまい込むことで、
洗面室は超スッキリ![]()
我が家は
1階に母の寝室&トイレ
2階にLDK&トイレ&洗面室&お風呂
3階に主寝室&子供部屋
があります。
なので基本的に1階と3階は寝るだけの階で
2階がメインの生活空間となります。
朝起きた後、寝るまでの間
2階だけで生活できるようにをモットーに
間取りを考え、この収納を設けました![]()
ずばり、設備(LDK、トイレ、お風呂、洗面)がワンフロアにあれば、基本はワンフロア生活できます。
あとは、居室に行く用事で主なものが着替えを取りに行く動作![]()
なので、着替えが同じフロアにあれば、ワンフロア生活できるわけです![]()
当たり前のことをスミマセン(苦笑)
まず、パイプに掛けるハンガーの持ち分は1人2本。
日中はハンガー1本にパジャマ、もう1本に部屋着が掛かっています。
(帰宅時)
洗面室でその日着た服を脱ぎ、部屋着に着替えます。
脱いだ洋服は、洗うものは洗濯カゴへ、
すぐに洗わないものは部屋着の掛かっていたハンガーへ掛けます。
(お風呂時)
パジャマをハンガーから外し、部屋着はパジャマを掛けていたハンガーに戻します(洗う場合は洗濯カゴへ)。
下着はハンガーパイプの横の「衣類」に各々入っています。
(就寝時)
ポールに掛けておいた洋服(当日外で着た洋服で、すぐに洗わないもの)を持って、
1階or3階の寝室へ。
ハンガーは、一方に部屋着、もう一方は開いた状態になります。
寝室に持ち帰った外用洋服は、「1度着たけど毎回は洗わない洋服スペース」に片付け、おやすみなさい![]()
(起床時)
その日着る洋服を持って2階リビングに降り、空いている一方のハンガーに掛けます。
(着替え時)
洋服に着替え、洋服が掛かっていたハンガーにパジャマを戻します(洗う場合は洗濯カゴへ)。
2本のハンガーには、それぞれパジャマと部屋着が掛かっている状態。
(帰宅時)のサイクルに戻る
実質ワンフロア生活、
ここ↓の「衣類」には下着とパジャマ、部屋着を収納していて
外で着る洋服はそれぞれの寝室のクローゼットに収納されています![]()
まだこの生活を始めて1週間なので、
朝起きて2階に降りる際に洋服を持ってくるのを忘れると
あちゃ〜で3階に洋服取りに行かなきゃなんですけどね![]()











